fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07











オススメ記事

◆メイプルストーリーを再び始めてみた

Vol.0 : メイプルストーリーを再び始めてみることにした
Vol.1 : メイプルストーリーの職業選び
Vol.2 : プレイするキャラクターネームを決めるコツ
Vol.3 : 新しく誕生したビーストテイマー
Vol.4 : ボス・バルログ討伐の果てに -前編- 英雄の剣
Vol.5 : ボス・バルログ討伐の果てに -後編- 英雄トリスタンの後継者
Vol.6 :


画像


以下は工事中です!しばらくお待ちください。。。







(続きはこの記事内ですぐに開きます)
関連記事
スポンサーサイト








メイプルストーリーの職業選び

画像


さて、本格的にメイプルストーリーを再開することを決めたのだが……

まず悩ませられるのが、職業だ。

どのオンラインゲームにも基本言えることだが、キャラネームは一度決めたら変更することはできないし、職業も一部(冒険家)以外は変更することはできない。

適当なサブキャラでなくメインキャラとして育成する以上、ここは妥協せずにじっくりと考えたいところだ。



とはいえ、メイプルストーリーはレベルも上げやすく、キャラクターをいくつも育成できる。

ひとつのメイプルIDのひとつのワールドになんと最大35体ものキャラクターを所持することができ(最初は8体)、しかも今後も増えることが予想される。

最初は固くならず、好みで気軽に選ぶのがいいだろう。










次回 : プレイするキャラクターネームを決めるコツ

まとめはこちら→



(続きはこの記事内ですぐに開きます)
関連記事





リアルで活かせるネトゲの交流は存在するのか

どうも、ご無沙汰しております……

これまた随分と更新感覚が空いてしまいました。リアルがまた一旦落ち着きました。

相変わらずビーストテイマーをメインに、ログイン率は高くないものの、のんびりとメイプルストーリーを付き合っております。

ビーストテイマーの方の育成日記をvol.5まで書いてありますが、なかなか記事にするほどの内容のプレイングはできておりません。。。じっくりじっくり、やたらと上がりやすいレベルを噛み締めるように、1レベルづつ大事に育てて現在レベル140です。





一方、リアルの方ではメイプルとは直接関係ないものの、ふとメイプルのことを思い出す出来事があったのでした。

それが被災地のワークショップの開催。僕自身出身地が被災地なんですけど、そこで中学生を対象に、「美術に興味を持ってもらう」ための美術の工作教室みたいなイベントを開催したんですね。

中学生のためのイベントですが、地方での開催だったので自治体にもかなりご協力をいただきまして。いつの間にか中学生のためというより、地域復興町おこし!みたいなノリになっていましたが。


僕が普段美術(アート・現代美術)に関わっているのでそういうイベントをちょっとやることになったんですが、いつの間にかなかなかの大規模になっていまして。

東京でのメンバー集め、企画立ち上げから現地との情報共有、会計とかとか、いつの間にか人に指示を出して動いてもらう立場の人間になっちゃって。まあ言い出しっぺなので当然といえば当然なのかもしれませんが……



画像


そこでまあ、人を動かすというのはやっぱり、かなりの器量を要求されるなと実感したわけです。

お昼ご飯の手配やら、楽屋の手配やら、お借りするホールを汚さないようにとか。企画内容の舞台をどういう手順で作り上げていくのかとか、ほとんど僕一人で考えてやっていたので指示を出せるのが僕しかいない。

なので「あれまだー?」「ここってどうなってますか」「あくしろよ」とメンバーにも迷惑かけてしまいますしね。

晩御飯の手配忘れた状態で夜遅くまで作業するから、メンバーの機嫌がだんだん悪くなってくるしorz

締め切りが迫ってくるとどんどん場の雰囲気が重くなってくるし。やることがいっぱいいっぱいの状態で取材とか受けるから、全然考えてることと違うことが後日新聞インタビューとして載ってたりとか……


本当に人を引っ張るというか、リーダー役って大変ですね。。。普段は一人で作品制作とかしてるんでもうダメ。



オルクエ グルクエの雑談を交えて

そこでふと思いついたのが、メイプルストーリーではグループクエストはもちろん、たくさん多人数コンテンツがありますよね。

それだけじゃなく、個人のプレイヤーが企画を立ち上げてイベントを主催することだってありますし。

こういうことをリーダー役になってやるのもそういえば大変だったなぁと思い出したわけです。

もしかしたら、たかがネットゲームといえど、人望がある人には人はついてくるし、器量があればギルドとか多人数コンテンツも運営していけるし、それがリアルでも通用するのではないかなーと。

ネットとリアルはよく区別されますけど。





画像

ゲームしてると、いつかはサービス終了するものにどうしてそんなに時間とお金をかけるのか。って話が上がりますよね。

時には自問自答することだって多々あると思います。なんで俺こんなのに頑張ってんだろう。。。何の役にも立たないのに。。。


でもたまに、大きな言い方をすると人生に結構大きな影響を及ぼすゲームに出くわします。

人にもよるけど、それがメイプルストーリーだったって人もいると思います。



メイプルは10年以上続いてるだけあって土壌は本当に広い!

こうしてブログ文化も定着していて、プレイングをいろんな人に広められて、その中で面白い活動をし始めるとちょっと注目してもらえたり。

遊び方の意識の持っていき方によっては、メイプルってリアルにもすっごい経験をもたらしてくれると思います。

メイプルに限らず、面白いゲーム・作品ならなんでもですが、メイプルはとりわけそういう懐の広さがある。






ちょっと鼻で笑われるかもしれないし、履歴書にも書けないけど、例えばメイプル(ネトゲ)でたくさん人と触れ合っていて、友達付き合いをしたりギルドに入ったり、遠征隊編成したり、グルクエでリーダーやったり。

そういうちょっとした経験の積み重ねが、リアルで企画ごとをするときとかに自信になって後押ししてくれることってあるよなぁ、と……




今回リアルでリーダー役する機会があって、ぼんやりそんなことを感じたのでした。







久々に記事を書いて、なんか駄文になっちゃってる感じがありますが。。。

今ってツイッターで大体のこと呟けるから、ブログでは相当内容を詰めていかないと書かなくなってきたりもするかもしれませんね……。

相変わらずツイッターでは面白かったメイプルブログのツイートとかしてます。元気にメイプルと付き合ってます。

今後ともよろしくお願いします。




関連記事





[ 2016/03/15 ] ブログ云々 | TB(0) | CM(2)
ブログパーツ