しかし、たくさんキャラクターを持つと、それだけ他の人に覚えてもらいにくくなるという欠点が当たり前ながら存在する。
今回自分がメイプルを再開するにあたって、「メイン」のキャラクターを育成するのにはそういった理由もあるのだ。(もちろん人に覚えてもらう必要がないなら気にする必要もない)
一応、今のメイプルにはIDで友達登録することでサブキャラでログインしても「○○さんがログインしました」と通知できるようになるシステムもある。
あとはキャラネームを統一するのも有効だ。
だがまずはやっぱり、一つの職業をメインに定めて、そこからキャラネームを考えていくのが簡単か。
というわけで、キャラネームは次の記事で考えるとして、今は超重要な職業を決めていきたいと思う。

現在のメイプルストーリーには20を優に超える職業が存在する。
冒険家のみだった全盛期には考えられないことだが、現在のこれはこれでバラエティに富んでいてなかなか面白い。
まず、基本ベースとなる
体力が多く、攻撃と守備の両方に活躍する戦士。
魔法攻撃を得意とし、広範囲への攻撃や特殊なサポート魔法を扱える魔法使い。
素早い攻撃、長い射程と罠を駆使する遠距離職、弓使い。
攻撃と回避に優れる暗殺職、盗賊。
戦士と弓の特性を持ち、運を味方にするギャンブル職、海賊。
5つのタイプが存在する。
そこに「生まれ」ともいえる分類がある。

まずは冒険家。
自由気ままな、メイプルストーリーで一番最初に登場した職業群であり、ほとんどの方が認知しているのはこれらだと思われる。
初心者から始まり、故郷となるメイプルアイランドから生まれ、やがてビクトリアアイランドを始めとしたメイプルワールドに旅立っていく。
戦士はファイターを経て
剣、斧を使うとにかく大型ボスへの攻撃に特化した「ヒーロー」
剣と盾を用い、仲間を守ることに特化した炎や氷の属性を操る「パラディン」
槍と鉾のリーチと、闇の力で体力を増幅させ暴走する「ダークナイト」
に派生。
魔法使いは
火と毒を操る、攻撃に特化した「アークメイジ(火毒)」
氷と雷を操る、同じく攻撃に秀でる「アークメイジ(氷雷)」
聖属性を操る、仲間の回復や防衛に特化した補助職「ビショップ」
に派生。
弓使いは
中距離からの超連射力と素早さを誇る「ボウマスター」
遠距離からの超威力の一撃を誇る「クロスボウマスター」
に派生。
盗賊は
姿を隠し、至近距離からの暗殺に特化した短剣使い「シャドー」
素早い動きと回避力で遠距離からの単体攻撃に特化した「ナイトロード」
に派生するタイプと、
盾を捨て、両手に短剣を持ち素早い動きで怒涛の連打を叩き込む「デュアルブレイド」
に最初から生まれるタイプがある。
海賊は
ナックルを装備し、自分をエネルギーで強化して戦う「バイパー」
遠距離から銃を使い、仲間を召喚したりやがて自前の船に乗って戦う「キャプテン」
に派生するタイプと、
大砲を装備し、猿を仲間に遠距離からの超威力を叩き込む固定砲台「キャノンシューター」
に生まれるタイプがある。

女王シグナスの元に集まる精鋭たち。天空の浮遊島エレブに生まれ、女王を守りメイプルワールドを守護するために戦う。
冒険家の次に登場した、こちらも歴史のある職業群。
初めは育成しやすいチュートリアル職という位置づけだったが、現在ではレベルキャップも250に解放され、真の実力を発揮。最後まで使っていける職業になっている。
戦士は「ソウルマスター」
剣を用い、鋭く流れるような連撃を繰り出す「月モード」と、強く剛健な一撃を狙う「太陽モード」を使い戦う聖騎士。
魔法使いは「フレイムウィザード」
杖と棒を用い、全てを焼きつくす火炎魔法を扱う。
弓使いは「ウインドシューター」
弓を用い、風を利用した流れるようなスナイピングを繰り出す。
盗賊は「ナイトウォーカー」
手裏剣とコウモリを従え、ひたすら単体への攻撃のみを特化させた闇の暗殺者。
海賊は「ストライカー」
雷属性を操り、コマンド入力スキルでナックルでの格闘戦を持ち込む格闘家。

こちらは英雄と呼ばれ、過去にメイプルワールドを支配した「暗黒の魔法使い」を封印した伝説の職業群。
冒険家やシグナス騎士団と違い、明確な「名前」と「性別」を持つ個人でもある。
※名前も性別も自由に変えることが可能

戦士は「アラン」。
大型の鉾を自在に操り、広いリーチと殲滅力でモンスターの軍団を一人で食い止めたと言われる。
戦いのあと、呪いでコールドスリープに陥り力を失うが、一人の少女の力で現代に目覚める。

魔法使いは「エヴァン」。
伝説の「オニックスドラゴン」を唯一操れるドラゴン使い。
先代の「フリード」は戦争で亡くなり、今や伝承に登場するのみだが、平凡な少年「エヴァン」は偶然にオニックスドラゴンと出会い、共に英雄として成長していく。

そしてもう一人の魔法使い「ルミナス」。
鮮烈な光を放つ聖属性魔法使いで、最後の最後で暗黒の魔法使いを封印したその人。
だが最後に呪いで暗黒魔法を体に打ち込まれ、現代では暴れ狂う光と闇の力の制御に苦しみつつ、暗黒の魔法使いに再戦を誓う。

弓使いは「メルセデス」。
華やかな美貌を持つエルフ族の女王。両手に弓をもつ「デュアルボウガン」というスタイルで、圧倒的な連射力、スピードで敵を翻弄する。
アランと同様に戦うのあと呪いで種族ごとコールドスリープに陥り力を失い、目覚めた現代でエルフの復活と共にメイプルワールドの平和のために戦う。

盗賊は「ファントム」。
メイプルワールドの伝説の怪盗だったが、恋人であり守護者であった「アリア」を暗黒の魔法使いから守るため戦った。
タロットカードとケインと用い、非常に多彩なスキルと盗賊最強の技術で敵を翻弄する。

そして最後に、存在を語られることのなかった、忘れ去られた六人目の英雄……
海賊「隠月(ユエ)」。
ナックルを装備し、守護霊たちと共に戦う。

こちらはレジスタンス。
暗黒の魔法使いの組織から弾圧を受ける街「エーデルシュタイン」で立ち上がった武装組織。
過酷な環境で生まれた境遇から、戦士、弓などのカテゴリーに属してはいるものの、他の職業群とは一線を画した戦いをする。


戦士は「デーモンスレイヤー」と「デーモンアヴェンジャー」
かつて暗黒の魔法使いに忠誠を誓った部下だったが、裏切りで家族を殺され、暗黒の魔法使いを討つことを誓った魔族。
羽があり、初期から圧倒的なカリスマを誇る。
「デーモンスレイヤー」はMPを持たず、代わりにフォースというエネルギーを使い戦う。
「デーモンアヴェンジャー」はフォースを捨て、デスペラードという剣を使い自分の体力を消耗して戦うスタイルをとったもう一人のデーモンスレイヤーの姿。

魔法使いは「バトルメイジ」
魔法使いでありながら、戦士のようにスタッフでの近距離戦を持ち込む異色の魔法使い。
オーラを身にまとうことで自身や仲間を強化し、また闇属性の魔法も多く扱う。

弓使いは「ワイルドハンター」
ジャガーに騎乗することで、クロスボウマスターの攻撃力に機動力を確保した弓使い。
銃火器と罠を多く所持しており、さらにはジャガーも攻撃に加わることで強力な殲滅力を誇る。

海賊は「メカニック」
エーデルシュタインの技術屋が開発したパワードスーツに乗って戦う。
人型からタンク型にまで変形する「メタルアーマー」は超絶な威力をもつが、それと代償に多くのMPを消費する。

そして、盗賊と海賊の両方の特色をもつ異色の職業「ゼノン」
暗黒の魔法使いの組織によって改造されたアンドロイドだが、あることをきっかけにレジスタンスに加わる。
一つのスキルを「マルチモードリンカー」という仕組みで盗賊・海賊両方の特性を切り替えて柔軟に戦うことができる。 エナジーソードを用い、最新の科学力で戦う。

暁の陣は日本発祥のオリジナル職で、後に韓国に逆輸入された。
異世界からメイプルワールドにやってきた、日本風の職業だ。

戦士は「ハヤト」
刀を持ち、敵陣に飛び込み非常に素早い攻撃を得意とする。その姿はまるで盗賊版戦士と呼ばれることも。
基本姿勢の他に「抜刀姿勢」というモード変更も持っており、敵に応じて戦い方を変えることもできる。
さらに元々は男性キャラのみだったが、現在は女性でもハヤトを作成することができるようになっている。

魔法使いは「カンナ」
まさに陰陽師といった風貌の職業。妖怪を召喚し、MPの代わりに独自のエネルギー「霊力」を消費して戦う。
魔法使いは狩り、つまりは複数を相手にするのが得意というのがセオリーだが、カンナの場合はボス戦を非常に重視したスキル構成になっており、魔法使いでありながらボス戦でも大活躍する。
さらにサポートスキルも非常に充実しており、基本的にどんな状況にも対応できるだろう。
ハヤト同様、元は女性のみだったが現在は男性でカンナを育成することができる。

異世界「グランディス」からメイプルワールドにやってきた職業群。
角と翼、そして尻尾をもった「竜人」といえる姿をしている。

戦士は「カイザー」
ノヴァ族最強の戦士であり、両手剣を振り回して戦う。
モーフゲージというものを持っており、攻撃をコマンド入力することでそれを貯め、そしてそれが満タンになれば「ファイナルフィギュレーション」というスキルで変身し、爆発的な攻撃をすることができる。
攻撃を貫通される攻撃や狩り、ボス両方に強いスキルを持った万能職。

海賊は「エンジェリックバスター」
生まれつき尻尾がなく、魔力もない落ちこぼれの少女だったが、あることをきっかけに古代龍族と契約し戦闘能力を得る。
その姿はエンジェリックバスター、ソウルシューターという銃を扱う、まさしく魔法少女である。
可憐な姿に変身することができ、総じてポテンシャルも高い。
何よりその可愛い外見とは裏腹に、攻撃は全て単発攻撃、しかもダメージのカウントストップを突破することができる脳筋的な一面も。そのギャップがまた非常に良い。

ここからはどこの職業群にも属さない、イレギュラーな職業群になる。
ストーリーもそれぞれに独自のものが用意されている。
【神の子 ゼロ】

時間の超越者になる運命を背負った、双子の職業。メイプルストーリーにおいて非常に重要な立ち位置にいる。
分類は戦士。
スキルは総じて強力で、双子が攻撃を連携することでより強く、より激しくなっていく。
既にレベル100以上のキャラクターを育成していなければ作成はできないが、装備の強化もしやすくストーリーも非常に面白いことからセカンドキャラにオススメ。
【森の護り人 ビーストテイマー】
メイプルワールドから離れた「ドーンウェール」という大陸出身の職業。耳と尻尾を生やした獣人である。
魔法使いに属し、「動物英雄団」というクマ、ユキヒョウ、タカ、ネコの軍団を結成し、メイプルワールドの英雄のような存在を目指す元気な子供。
4匹の動物の力を借りて戦い、それに伴い4つのモードを切り替えて戦う。
【ジェット】
宇宙のエネルギーを自在に操る、宇宙賞金稼ぎ。
分類は海賊(銃)。独自ストーリーがあるが、一応冒険家にも属している。
コアオーラという特殊なリンクスキルを持ち、コアを調整することで能力を上げることができる。
【キネシス】
表向きは普通の学校の生徒会長だが、正体は強力な念力を操る、超能力者。
分類は魔法使いに属する。
MPではなくサイキックポイント(PP)を持っており、それを利用してこの職独自のアルティメットスキルを使用できる。
…
非常に悩ましい……。
ちなみに、強いと言われる最強職を選ぶのは正直やめておいた方がいい。
というのも、メイプルストーリーは歴史が長く、職業も多いため頻繁に職業改変が来る。
改変では暴れる強職は沈められ、弱い目立たない職業は強化される。改変は職業間の均衡が重視されるため、強い職業を選ぶということは次の改変の弱体化を待つということでもあるのだ。
強い職業は弱体化し、弱い職業は強化される。
かつて最強だった冒険家ナイトロードは普通の単体向き職業になり、ネタに等しかった冒険家アークメイジ(火毒)は今や理論上トップクラスの火力を叩き出せる職業に。
現時点で強い部類に入るカイザーやゼロも、韓国でのアップデートで弱体化される。
強い職業を選んでヒャッハーするのは、弱体化が来てから猛烈に萎えるから止めておいた方がいい。
それでも強い職業をやりたい場合は、その時その時で一番新しい職業を選んでおけばほぼ間違いはない。
強い職業はあらかじめ強い状態で実装され、二ヶ月くらいしたら弱体化が始まり元の適正値に戻る。
そしてまた強い職業が現れ、それに移る。
ただこれはアバター代や装備費が結構馬鹿にならないので、単なるサブキャラでなく本気で強くあろうとし続けるなら一つのメインキャラを続けた方が効率がいい。
ここにもメインキャラを設定するメリットが一応あるのだ。
それに、今のメイプルは職業のステータスよりも自分の強化具合の方が強さにつながる。
どれだけ微妙な職業でも、本気で強化を施した場合は強職と言われる職を乗り越えられる。強さが並列化される改変があれば尚更だ。
まあ、ゲームに費やせる資金や時間と相談するのがいいだろう。
ここで、あまりお金も掛からずじっくりと育成するならば、直感で自分が好きだと思える職業を選ぶのがいいと思う。
改変で強さは変わっても、根幹になる特徴は変わることはない。
冒険家ヒーローは大きなボスを倒せるようになっているし、英雄ルミナスは雑魚を一気に殲滅するのに優れている。
メカニックはロボを降りることはないし、ハヤトも侍をやめて料理人になったりしない。
戦闘スタイルや見た目で選んでみるといいと思う。
職業選びに迷う場合は
メイプルストーリーを始めよう!超初心者講座2014メイプルストーリー職業長所・短所まとめVerJMS3.41ここを参考にすると、より自分に合う職業を選べるはず。
ところで、このブログでは過去にこんな記事を書いたことがある。
2013年頃から、自分のメインキャラを探そうと考えていたのだ……。
多分読むのが面倒くさいので、その時はこの記事に直接繋がるその③だけでも読んでもらえると……。
誰もかんがえたことのない職を育成する誰もかんがえたことない職業を育成する②誰も考えたことのない職業を育成する③
要約すると……
ただ強く育つ職業ではなく、自分なりにカスタマイズできる職業がいい。
多人数プレイが好きなので、それに適した職業がいい。
あまりお金と時間がかけられないので、火力職はできない。
機動力が高めの職業がいい。
楽しく明るい雰囲気を持った「パーティ!」という雰囲気の職業がいい。
こんな職業をメインキャラにしたい、ということに辿り着いたのだ。

自分としては、やはりパーティプレイを重視したい。
パーティに貢献するには、平均以上の攻撃力……これはお金と時間がないから却下
もしくはサポートスキルが要る。となれば、どちらかというと支援も出来る職が向いているはずだ。
そしてその中で、いろいろと試行錯誤ができる職業がいい。
冒険家パラディンは、最強クラスの防御力を持っており、武器も剣か鈍器、盾を持つか持たないかを選べる。
しかし、少々地味なのと、パラディンをメインに据えたプレイヤーも多いこと、鈍足気味なのが気になる。
冒険家キャプテンはスキルが派手そうで、パーティにいると賑やかになりそう。
でも支援スキルがないのと、育成に工夫出来る部分はあまり無さそう……
レジスタンス メカニックは派手だし、支援スキルも独自のものを持っている。
育成に工夫する余地はあまり無さそうだが、最近の改変でも別物になるようなことはなかった。
候補の一つだ。
ノヴァ エンジェリックバスターはとにかく派手。派手に尽きる。
見た目も綺麗だが、やはり工夫する余地があまり無さそうなのと、派手すぎてパーティプレイに支障が出ないかが少し心配……
さらに支援職というよりは火力職なのも気になる。
自分に合いそうという点で、いろいろな職業を考えてみたが……いまいち、しっくり来ないか。
もうひとつ。もう一声が欲しい。
その点でメカニックは非常に良い。ロボットに乗るのも味があるし、サポートスキルも面白い。

ただ……英雄ファントムもいいな。
ファントムはスチルスチーリングという、冒険家のスキルを自分のものにするスキルを持っている。
全てではなく、2次、3次、4次職と、それぞれ盗めるスキルの数が決まっている。
攻撃的なファントムにしたければ攻撃スキルや強化スキルを数多く盗めばいいし、支援よりのファントムにしたければサポートスキルを盗めばいい。
状況に応じて切り替えていくこともできそうだ。
さらには盗むための条件がそのスキルを持つ冒険家に会わなければならないという点も気に入った。
まさしくパーティプレイに欠かせない条件じゃないか。
ただ……
ただ、ファントムはかなりの人気職であり、競争率も高い。武器も高いし、そもそもファントムで面白いことをやっている人は数多い。
いわばガチ職なのだ。
しかもファントム自身はメイプルワールドの超イケメン。イケイケの伊達男。
メカニックが大泉洋だとすればファントムは手越裕也。
ちょっと自分には合わない。
アイドルというよりかは笑いを取りたい。というか笑いしかたまに取れない。
というわけで散々悩んでいた。
だが……
それはメイプルストーリーに自分に合う職業がないのではなく……
このことを考えていた2013年に。
まだ実装されていなかっただけなのだ。
2014年 1月 ビーストテイマー 実装
いやもう。ほんとこれ。ほんとこれ。
実際に触れたのは、リアルが落ち着いた7月だったが……
ビーストテイマーが自分のメイン職業に欲しい要素を全て兼ね揃えていた。完璧だった。
始めた瞬間から、馴染みすぎて驚いた。
クマ、ユキヒョウ、タカ、ネコ4つのモードがあり、限られたスキルポイントの中でどれを選ぶか選択しなければならない。
これは全然デメリットなどではなく、プレイヤーが一体どの育て方をするのか、自分で選ぶことができる最高のシステムだった。
耐久力が高く、ボス戦向きだが鈍足なクマ。
とにかく素早く、スタイリッシュな動きで雑魚を殲滅するユキヒョウ。
移動速度のみに特化したタカ。
サポートスキルに特化したキュートなネコ。
これらの中からどのスキルを選び、どれを捨てるかを考えながら育成し、自分好みに「チューン」することができる。
ボス戦に行くならばクマに振り、グルクエやグル狩りをするならネコ?タカ?ソロでレベル上げならユキヒョウか。
この職業だけでそれが選べるのは嬉しすぎた。
自分が求めていた条件、5つのうち4つがこれだけで満たされてしまう。

そして最後の明るいパーティっぽい雰囲気。
これもビーストテイマーは完璧だった。
初めは一人だった少年少女が、動物団と出会い、そして彼らの仲間になる。
そしてワイワイみんなではしゃぎながら、英雄を目指して冒険するのだ。
ビーストテイマーのストーリーも、自分にとっては非常に面白い、キャラクターに感情移入できるものだったのだ。

しかしここで一旦立ち止まり、少し現実的な部分も考えてみる。
①武器は高いか安いか?ビーストテイマーの武器は専用の「テイマースティック」。既存魔法使いのように杖や棒は使用できないようだ。
それに加えてサブ武器の「ホイッスル」か「盾」を装備することができるようだ。
上記のファントムのように、人気の職業の装備は高い。値段はそれぞれピンキリだが、場合によっては課金しないと武器が手に入らないような職業も中にはある。
強くて人気の職業を選んだとしても、武器が高くて思うように強化できなければ意味が無い。
今のメイプルでは職業の強さというよりも各個人の強化具合の方が重要なので、
あえて人気のない=装備の安い職業を強化しまくるというのも非常に有効なのだ。
強くて人気の職業はそれだけお金も掛かる。
その点ビーストテイマーは、ちょっとGoogleでぐぐってみたところ現在
人気の無さはトップクラスらしい。
何故!?という疑問もあるが、それは今後の記事で深めていくとして……
武器の相場の視点から観ても、ビーストテイマーはわりと強化もしやすい部類に入るのだろう。
自分はあまりお金も時間も掛けられないので、この基準もクリアだ!
長年プレイしてきたメイプルストーリーだったが……自分のメインキャラはこれしかないと思えた。
ビーストテイマー、キミに決めた!

……というわけで、自分のメイプルストーリー再開のメインキャラは、ビーストテイマーということになった。
ここからはキャラ名を決めて、どうやって装備を入手し、どういうレベル上げをして……
そしてどうやってスキルを振っていくか。
メイプルストーリーの世界に没頭するにはどうしたら良いか。
それを考えていきたいと思う。
次は職業が決まったあと。
重要な部分。自分の場合はもう決まってしまっているところだが、キャラネームだ。
これについて考えてみようと思う。
次回 :
プレイするキャラクターネームを決めるコツまとめはこちら→